24時間365日、クルマのレスキュー依頼がある限り。
株式会社トータスカーアシスタンス

ABOUT 会社紹介

ほぼ全ての損害保険会社と国産車・輸入車、首都高速道路様から毎日ご依頼をいただいています。

私たちトータスカーアシスタンスは、事故や故障などなんらかの理由で動かなくなったクルマをレスキューするロードサービス会社です。国内ほぼ全ての損害保険会社に加えて国産車・輸入車ディーラー、首都高速道路とお取引をいただいております。中でも高速道路上でのロードサービスは危険度が増すため、これまでの実績やレスキュー隊員の技術力、装備品やレッカー車の車種、会社の経営状況など様々な審査をパスした限られた数社のみ。私たちトータスカーアシスタンスは選ばれた会社なのです。 また技術力だけでなく清潔感あるレスキュー隊員が現場に駆けつけ、ハキハキとした受け答えとができると非常に好評で、業界内で異例とも言える「またトータスカーアシスタンスさんにお願いしたい」「トータスカーアシスタンスの◎◎さんに依頼したい」とご指名をいただくことも決して珍しくなくむしろ増えている状況です。困っているクルマを今すぐ助けたい、なんとかして役に立ちたい。今後はより一層隊員の技術力を高め、サービス向上を目指していきます。

BUSINESS 事業内容

『私たちに救えないクルマはない』という強い使命感を持って。

乗用車から大型トラックに至るまでロードサービス全般。
◆保有車両 セーフティーローダー:17台 クレーン付きセーフティーローダー:2台 大型セーフティーローダー:3台 小型レッカー車両:9台 中型レッカー車両:2台 大型レッカー車両:3台 箱型積載車両:1台(大型1台) サービスカー:12台(タイヤ工作車両1台、4輪駆動車両3台、SPSC8台) ガス欠やバッテリー上がり、パンク修理といった応急処置から 金属溶接、オイル交換など設備と経験を必要とする作業までロードサービス全般。 さらに大型トラックの牽引も可能な大型レッカー車を保有。 車種や大きななど助けを求めるクルマがある限り、 私たちはお客様を決して選びません。

WORK 仕事紹介

ガス欠やパンクで動かないという依頼から「大型トラックの横転事故」 という緊迫した状況まで。どんな時も冷静に対処してくれますか。

乗用車から大型トラックまでロードサービス全般
損害保険会社やカーディーラー、 首都高速などからの要請を受けていち早く現場へ駆けつけ、 ロードサービス全般を行います。 経験が浅い入社後2-3年くらいまでは、 ◎パンク修理 ◎バッテリー上がり  ◎ガス欠 ◎キーとじ込み ◎オーバーヒート ◎ヒューズ交換などを 比較的作業時間のかからない現場へ急行し、 その場で整備対応できる難易度の低い仕事から始めます。 その後は脱輪や脱落といったウインチ・クレーンを使った 作業の案件に従事していただき経験を積んだ後、 高速道路などで起きた大型車の事故車を撤去・配送するなど 難易度を上げていきます。 入社後3ヶ月を目安に先輩レスキュー隊員に同乗して 作業手順やお客様及び社内対応を学びます。 成長のコツは場数を踏むこと。多くの現場を経験することで 効率のいい作業手順や対応策を体で覚えるのです。
受電のみ&年間休日120日のコールセンター
お客様と現場へ急行する隊員とのパイプ役。あなたのコミュニケーション能力が 会社の業績を作っていると言っても決して言い過ぎではありません! お客様の大半はすでにトータスカーアシスタンスに 何度も依頼したことが損害保険会社、国産車・輸入車ディーラー、 首都高速道路からの法人及び受電のみになり、 個人客からの問い合わせはありません。 一回の勤務で20~30件ほどの問い合わせに対応し、 専用システムに情報を入力して自社のレッカー隊員が 急行できるように情報を整えるコールセンター運営を あなたにお任せします。一回の電話は長くても3分ほど。 ◆仕事の例 損害保険会社から入電  ↓ 住所・車種・トラブル内容・お客様情報(名前と連絡先) これらをヒアリング(ここまで3分くらい)データ入力  ↓ 司令塔が隊員を決めて隊員さんに接続  ↓ 再度データ入力 …繰り返し 一年の中で行楽地へ向かう大型連休の前半と Uターンラッシュの後半は入電数が非常に 多くなる傾向がありますがこれも一概には言えず、 平日でも入電数が多い日もあります。 ◆あなたに期待すること 『一人のコールセンタースタッフ』というよりも全体を俯瞰し、 業務改善や会社成長のために一緒に意見を出し合い、 汗水を流してくれることを期待しています。 中途入社の末満さんはレスキュー隊員がひと目で依頼内容を 把握しやすいように、工夫したところ 「分かりやすい!」と感謝の声をいただきました。 あなたの小さな気付きや工夫が全体の生産性UPに寄与します。

INTERVIEW インタビュー

レスキュー隊員 加賀谷 直樹 入社3年目
未経験者では出来ませんか?
いえいえ、全くそんなことはありませんよ!私はたまたま経験者で入社をしましたが、会社全体では未経験者のほうが多い気がします。元ガソリンスタンドのスタッフや営業職からの転職。他には飲食業や建築業、中にはアパレル業から転職をした仲間もいますので、経験の有無は全く関係ありません。むしろ大事なのはコミュニケーション能力です。相手の意図を汲み取りハキハキした応対ができるかどうか。専門的なことは入社後でも身につくので、繰り返しになりますがコミュニケーション能力のほうが大事ですね!
プライベートが取れないイメージがあるのですが…
24時間365日、出動要請があればすぐに駆けつける仕事なのでそう思うかもしれませんね(笑)。その点は安心してください、きちんとプライベートの時間はありますよ。年間休日は105日ありますし連休も可能です。それからこれはちょっと特別な例かもしれませんが、私は夜勤終わりにそのままみんなとBBQへ行きました(笑)。会社はいま働き方改革など整備を進めているので、今後はより一層働きやすくなると思いますよ。
印象に残る現場はありますか?
どれも印象深いですがあえてひとつ選ぶなら、首都高速の大橋ジャンクションで起きた大型トラック横転事故の対応ですね。大橋ジャンクションといえば環状線と渋谷線が交わり、その先には東名高速道路が控えています。私は会社にある一番大きなトラックのレッカー車で向かうと首都高速の電光掲示板が渋滞で真っ赤。通常なら15~20分程度で現場につく道が1時間以上もかかり、ようやく着くと運転席がめちゃくちゃに壊れた状態で横転していたのです。現場について状況を把握したら、レッカー車に搭載されたクレーンを慎重に操作してトラックを起こし、前輪を浮かせて準備完了。通行止めになっている高速道路を走っている時の満足感はありましたね。そしてしばらく経つと渋滞が解消されたという情報がラジオから流れ、達成感でいっぱいになりました。

BENEFITS 福利厚生

各種運転免許や資格取得支援/AT免許のMTへの切替えもOK

この仕事は国家資格を持てば持つほど対応できる案件も増えていきます。あなたもスキルUP&給与もUP、会社も対応数増加で売上UPと良いことしかありません。ですから会社はレスキュー隊員の各種免許取得を全面的に応援しています。またオートマ限定免許しか持っていない方も問題ありません。MT車も運転できる免許取得に同様に応援しますので、ひとつでも多く取得をしましょう!

経営層との面談&ミーティング

日々対応をしてくれている現場の考えをもっとスピーディーに経営に反映させたい、社員の声を聞いてもっと働きやすい会社にしたい。という考えのもと始まりました。面談と言っても堅苦しいものではなく、雑談を交えた和やかな雰囲気で進むので、遠慮することなく感じたことをそのまま伝えてください。待っています!

サンキューカード

お客様からいただく感謝の言葉が込められた『サンキューカード』。一言二言の時もあればびっしりと何百文字にも思いが込められたメッセージまで…。当然このカードを多くもらった隊員は査定の高評価対象になるので獲得を目指してください!

FAQ よくある質問

皆さんの勤続年数はどれくらいですか?
正確な平均年数を取ったことはありませんが、自信を持って言えるのは皆さん本当に長く働いています。勤続5年・10年はざらにいて、創業時からの社員もいます。
既婚率はいかがですか?
じつはここが当社の自慢?できる部分で、レスキュー隊員の既婚率は90%近くになります。それだけではありません!「入社してから家を買った」「子供ができた」という報告をたくさん聞いています。安定したという証ですね!